小学生の家庭教師会社を選ぶポイント

小学生のお子さんに家庭教師をつけようと思ったときにどんな風に家庭教師会社や家庭教師の先生を選べばよいのでしょうか?

ここでは、小学生の家庭教師の料金の相場や指導回数(頻度)、小学1年生から6年生までの学年ごとの指導内容、塾や通信教育との比較などを通じて、家庭教師を検討する際のポイントについて解説しています。

あなたに合った家庭教師会社を探す

このページの目次

小学生の家庭教師の料金や時間

料金・月謝の相場は?

POINT

週1回60分で 月1万円~1万5千円ぐらいが相場

小学生の家庭教師の料金の相場は、週1回60分で 月1万円~1万5千円ぐらいです。

家庭教師の料金・月謝は一般的にお子さんの学年が上がるごと高くなります。小学生の場合は、このため中学生や高校生に比べると安く指導を受けることが可能です。

料金設定は家庭教師会社によって異なり、学年ごとに料金が異なる会社もあれば小学生は1年~6年まで同一の料金の会社もあります。また、中学受験対策の場合は料金が高くなるのが一般的です。

時間や頻度はどのくらい?

POINT

週1回60分や週1回90分などが一般的。

小学生のお子さんの家庭教師の場合、週1回60分、もしくは週1回90分などが一般的です。小学5、6年生が中学受験対策を行う場合は週2回以上のケースもあります。

指導教科は?

POINT

全教科を頼むご家庭が多い。

小学生の場合は、勉強の習慣づけや学習の基礎を学ぶことを目的に家庭教師を頼むご家庭が多いため、小学1年、2年なら国語と算数、小学3年以上なら国語、算数、理科、社会の全教科頼むケースが多く見られます。小学5年、6年になると苦手教科もはっきりしてくるので、算数だけ、理科だけといった場合も増えてきます。

あなたに合った家庭教師会社を探す

指導内容(学年別)~どんなことを教える?

小1、小2

小学1年、2年の基礎教科は国語と算数、生活科です。国語は「読む・書く・話す」といった基本を、算数は四則計算、九九、図形などを学びます。

小学校の低学年のうちはまだ得意や苦手を意識する段階ではないため、ほとんどの家庭教師会社で基礎や基本、学習の習慣づけなどを重視した内容です。基礎、基本を定着させることで、小3以降もスムーズに学習に取り組めるようになります。

小学三年生

小学3年生からは、小1小2で生活科として学習していた内容が理科と社会に変わるのが最も大きな変化です。勉強が苦手と感じるお子さんが出てくる時期でもあります。

小学四年生

学習する基礎科目は小3から変化はありませんが、小学4年生になると算数の内容はさらに複雑になってきます。

小学五年生

小5になると各教科とも内容はより難しくなってきます。算数や理科については親御さんが教えるのも大変になってくる時期です。これまでは家庭内で勉強を見ていたけど、ちょっと難しい問題も増えてきたので家庭教師に任せようというご家庭も多く見られます。

小学六年生

中学校に入ってからのつまずきは、小学校の学習内容の理解が不十分であるケースが多々見られます。小学生のうちにきちんと苦手分野を克服しておきましょう。また、中学受験を考えている人は6年生から本格的に受験対策が始まります。

指導内容(教科別)~どんなことを教える?

国語

国語は小学1年生からスタートして中学、高校と文系・理系問わずに勉強していく重要な教科です。

国語の問題は、文章を読んで問いに答える「読解問題」と漢字の読み書きや語句、敬語の使い方などを問う「知識問題」の2つに分けることが出来ます。

「読解問題」を何となく「勘」で解いているお子さんも多いのですが、「読解問題」にはきちんとした解き方があります。こういった解き方をマスターする意味でも家庭教師は効果的と言えます。特に中学受験の対策としては重要です。

算数

算数は苦手意識を持つお子さんが最も多い教科です。また、5年生、6年生の高学年になると内容が難しくなり、親御さんが教えるのも難しくなってきます。このため算数1教科だけ家庭教師をお願いするというご家庭も見られます。

小学生が習う算数は、1年生で「足し算」、「引き算」、2年生で「筆算」や「かけ算(九九)」、3年生で「割り算」や「分数」、「かけ算の筆算」、4年生で「割り算の筆算」、「難しい分数計算」さらに5年生以降でそれまでの内容をさらに発展させたものを学習していきます。

算数は『積み重ね』の学習が大切となる教科です。下の学年の内容をきちんと理解していないと、上の学年に上がった時に苦労することになるので、家庭教師などを利用して苦手意識や疑問点を早めに解消しておくといいでしょう。

理科

理科は算数と並び苦手とするお子さんが多い教科です。そのため、家庭教師で指導対象とするご家庭が多い傾向にあります。

小学校の理科は3年生からスタートです。「生物とその環境」、「物質とエネルギー」、「地球と宇宙」という3つの分野があります。理科は高校生になると生物、化学、物理、地学といった科目に分かれますが、その基礎となる内容です。

社会

社会科は理科と同様に3年生からのスタートです(1年、2年生のときは生活科)。小学生の社会は中学以降で勉強する地理、日本史、公民の基礎となります。

3年、4年生で地域社会の役割、5年生で日本の産業・国土・経済など、6年生では、日本の歴史の流れと政治・国際関係を学習します。

基本的に社会は暗記中心となるので、勉強のやり方を身につければ成績はアップしやすい教科です。

小学生の社会のみを家庭教師に頼むというケースは少なく、中学受験で社会だけがどうしても苦手といった場合を除くと、他の教科と合わせて頼むケースがほとんどです。

あなたに合った家庭教師会社を探す

家庭教師・塾・通信教育、どれがいい?

塾、個別指導塾との違い

POINT

集団塾は一定の学力が無いと講義についていけない可能性も。

家庭教師と塾、個別指導塾の料金を比べた場合、集団塾が最も安く、家庭教師が最も高くなります。先生一人が一度に指導するお子さんの数を考えれば当然でしょう。

集団塾の場合は、講義についていけなくなっては意味がないので、学力が平均以上のお子さんでないとおすすめできません。勉強嫌いなお子さんや勉強が苦手なお子さん、ご自宅の近くに塾がない方の場合は家庭講師をおすすめします。

通信教育(進研ゼミ、Z会)との違い

POINT

料金や手軽さなら通信教育、
勉強の習慣づけや苦手克服なら家庭教師。

小学生、特に小1~小3ぐらいまでの低学年生の場合は、家庭教師よりも通信教育を受けているご家庭が多いでしょう。料金的にも安く気軽に始めることが出来るというメリットがあります。

自主的に家で勉強する習慣のあるお子さんであれば、通信教育でも十分かもしれません。これから勉強の習慣づけをしたい方や苦手教科を克服した方、受験対策をしたい方は家庭教師がおすすめです。

あなたに合った家庭教師会社を探す

家庭教師はこんな方におすすめ

子供が家で勉強しない

「子供が家で自分から勉強しない」とお悩みの方は多いでしょう。小学生のお子さんが家で自ら勉強しないというのは特に珍しいことではありません。

小学生のうちから家庭での勉強習慣をつけることは非常に大切です。家での勉強習慣をつけることが出来るというのは家庭教師の大きなメリットの一つと言えるでしょう。

苦手教科、嫌いな教科がある

苦手教科・苦手分野の克服には家庭教師が最も効果的です。”苦手”の原因はお子さん一人一人異なるため、マンツーマンでの指導が欠かせません。

例えば、一口に算数が苦手と言っても、「ケアレスミスが多い」「問題を解くスピードが遅い」、「単に公式を覚えいてない」、「公式は覚えているけど使い方がわからない」など様々な要因が考えれます。どこに問題があるのかを見極めるのが家庭教師の役割です。

学力をアップさせたい

「成績を平均点まで上げたい」「中学生に上がる前にもう一ランク上の成績を目指したい」と家庭教師を検討している方もいるでしょう。

ただ、学力アップについては家庭教師でなく塾や通信教育でも可能です。お子さんの性格や状況に合わせて何を利用するのがいいのかを選択していきましょう。

中学受験対策をしたい

小学5年生、6年生になると、私立中学への入学を考えている人は中学受験の対策を意識する必要があります。

こちらも学力アップと同様に集団塾や個別指導塾でも対応可能です。お子さんや家庭の状況にあわて家庭教師にするか塾にするかを選択しましょう。

小学生の家庭教師を選ぶポイント

大学生教師とプロ家庭教師

家庭教師は大学生教師(アルバイト講師)とプロ家庭教師の2種類に分けられます。大学生教師はその名の通り、大学生がアルバイトとして家庭教師指導をしているケース、プロ家庭教師は社会人が専業で家庭教師をしているケースです。

どちらが良い悪いということではなく、お子さんによって向き不向きがあります。大学生の先生であれば、小学生との年齢も近くお兄さん・お姉さん的な親しみのある指導が可能なので、勉強嫌いのお子さんにはおすすめです、一方、お子さんが勉強に積極的で中学受験対策をしたい場合などは指導実績の豊富なプロ家庭教師が向いているでしょう。

なお、一般的にプロ家庭教師の方が料金・月謝は高くなります。

個人契約の家庭教師について

家庭教師派遣会社を介さずに、直接先生自身と家庭教師指導の契約を結ぶことも出来ます。

個人契約の場合、家庭教師会社が間に入らないので月謝は大幅に安くなります。また、先生を親御さんが直接選ぶことが可能です。

ただ、料金も含め全てのことを先生との直接交渉で進めていかなければなりません。例えば、指導開始後も成績が伸びない場合、家庭教師会社であれば担当スタッフに連絡して、指導プランや先生の変更などの相談が出来ますが、個人契約の場合は、先生個人との話し合いで今後のプランを決めなくてはいけません。

先生との直接の交渉に自信がある親御さんであれば個人契約でも問題ありませんが、小学生や中学生を問わず基本的には家庭教師派遣会社の利用がおすすめです。

小学生のオンライン家庭教師

新型コロナウイルス感染症の影響もあって、インターネットを使ったオンラインの家庭教師が人気です。以前はオンライン指導というとオンライン専門の家庭教師会社が大半でしたが、今では訪問型の家庭教師を提供している会社がオンライン指導も実施するケースが増えています。もちろん、小学生でもオンライン家庭教師を受けることが可能です。

オンラインのメリット

オンライン家庭教師の最大のメリットは、全国にいる先生の中からお子さんに最も適した先生が選ばれるという点です。 地方にお住まいでなかなか良い先生に出会えないという方におすすめです。また、中学受験のためにより専門的な指導を受けたいという小学生のお子さんにも向いています。

オンラインのデメリット

逆にデメリットは、モニター越しでの指導となり先生がお子さんの傍にいる訳ではないので、お子さんの集中が散漫になりがちなところです。特に小学生の場合はこの傾向は顕著でしょう。こういった場合はオンラインレッスンに慣れるまでは指導中に親御さんが近くで見てあげるといった対策も必要となります。

よくある質問(FAQ)

Q.何年生から始めるのがいいの?

A.家庭教師を始める目的によっても異なります。

勉強の習慣づけが目的なら特に何年生からがよいということはなく、早ければ早いほどいいと言えます。苦手克服であれば、苦手教科が出始める小学4年生ぐらいからがおすすめです。また、中学受験対策なら、小学5年生もしくいは小学6年の春からがいいでしょう。

あなたに合った家庭教師会社を探す

都道府県から探す

北海道・東北地方 北海道青森岩手宮城秋田山形福島
北関東 茨城栃木群馬
南関東 東京神奈川埼玉千葉
関西地方 大阪京都兵庫滋賀奈良和歌山
東海地方 静岡愛知岐阜三重
北陸地方 富山石川福井
甲信越 新潟長野
中国地方 広島岡山鳥取島根山口
四国地方 香川愛媛高知徳島
九州地方・沖縄 福岡佐賀長崎大分熊本宮崎鹿児島

他の学年の家庭教師について

このページの先頭へ